本日は、ナードアロマインストラクターコースのレッスン7のレポートです。
インストラクターコースのレッスン7は、嗅覚の仕組みをより詳しく学ぶ時間です。
インストラクターコースのレッスン7:「香りを捉える嗅覚と脳への伝達」
このレッスンでは、まず感覚器とは何かについて簡単に説明し、その後、今回のメインテーマである嗅覚の仕組みを学んでいきます。
嗅覚は人間の感覚の中でも特に神秘的で、複雑なメカニズムを持つ感覚です。
このメカニズムを解明するために、世界中の研究者の方々が、脳内の神経経路や分子レベルでの香りの認識プロセスに関する研究を日々進めておられます。
嗅覚に関する研究は、香りがどのように人間の行動や感情、記憶に影響を与えるかを探るための鍵となると考えられていますが、私たちが感じる情動や意欲に関する神経的メカニズムはまだ完全には解明されていないのが実際のところです。
アドバイザーのレッスンでは、香りの情報は扁桃体や海馬、視床下部に働きかけ、感情や記憶に影響を与えるとお勉強をします。
インストラクターコースでは、アドバイザーコースで学んだ嗅覚のメカニズムをさらに掘り下げ、嗅皮質との関連に足を踏み入れる部分へと学びを進めます。
嗅覚のメカニズムはさらに複雑で神秘的なものなのですね。
このコースでは、嗅覚受容器が香りの分子をどのようにキャッチし、400種類足らずの嗅覚受容体でどうやって40万種の匂いを識別するかのメカニズムについて学びます。
この問いへの答えは、分子レベルでの匂いの識別に関する理解を深めるものです。
まだこの時には「芳香分子」ですからね。鼻に入った時点ではね。
また、各受容体が特定の嗅細胞に対応しているという匂いの識別のメカニズムについても学びます。受容体でキャッチされた情報が、嗅細胞にどのように集約されていくかですね。
これらも受容体で分子がキャッチされる受容体の形や、そこで活性化する酵素についてなども含めて説明をしていきました。
その後、情報が嗅球に届けられる過程で、どのように整理され、さらに嗅皮質に伝達されるのかという神経回路レベルの一連の流れを追います。
この一連のプロセス(香りの分子をキャッチし、それを嗅球で整理し、香りのパターン認識するまで)を詳しく学ぶことで、嗅覚の仕組みについての理解が、アドバイザーの時よりもグッと深まります。
その後、情報は嗅皮質の各領域に伝達されますが、この部分についてはすでにわかってきているものはあるものの、未解明な点も多く、今なお研究が続いている分野です。
嗅覚系と神経系については私が個人的にも興味があるので、引き続きまた色々と調べて、生徒様にも還元していけるといいなと思っています^^
精油学とクラフト実習
そしてこの回では記憶力や意志力を強化するためのブレンドを考える実習があります。
精油学はケモタイプ辞典とテキストとムエット両手に(笑)
精油学の時ってあちこち確認しながら進めるので、結構忙しいですよね(笑)
え?そんなことない?(笑)
それが楽しかったりするのですが^^
実習では、なかなか意志力強化!とか考えてブレンドすることがないよねと生徒様と和気あいあいとブレンドを考えました^^
今回は軟膏にするので、基材を湯煎しながら精油を選びます。
お二人で受講だったのですが、意志力強化といっても全く異なるブレンドになりましたよ。
普段からよくアロマを使ってくださっているお二人ですが、ここでのレッスンの時は、いつもはあまり選ばない(けれどテーマに沿ったもの)を選んで香りを作る練習を意図的にされたりと、
上手に工夫しながらレッスンを楽しんでくださっています^^
この日受講してくださっていた方のおひとりは、滋賀県でフリースクールなどを立ち上げ、子どもたちの支援に尽力してくれている香り師でもある重藤有里(しげとうゆり)さんだったのですが。
今回学んだ精油に加えて、少しアレンジしたブレンドに挑戦されていました。
ゆりさんはこれまでのアロマテラピーの学びも活かしながら、『子どもの支援にすぐ役立つ 実践!チャイルドアロマ講座』も開講されています。
学校や社会とうまくお付き合いをしていきたい子どもたちの支援をされている多くの支援者の方々にも、アロマテラピーの活用の可能性が広がっていくと良いなと思っています。
ゆりさんのこちらの講座はより現場で実践的にすぐに活かせるクラフトの製作などがてんこもり学べるものなので、
受講される支援者の方々も楽しみながら学べると思います♪
ぜひ問い合わせしてみてくださいね。
勉強熱心で、いつも子どもたちのことを一生懸命に考えて活動されている素敵な香り師さんです。
アロマテラピーは、経験的に活用されてきた実績と、そして科学的に解明されてきた部分、そしてまだまだ未解明な部分もありますが、
上手に生活や社会の中に活かしていくことで、アロマに出会ってこのストレスいっぱいの社会の中で癒される方は間違いなくおられると思います。
様々なアロマテラピーの活用方法があると思います。
安全な活用であって欲しいとは切に願いますが、アロマテラピーの楽しさや癒しが必要な方に届いていくことをいつも願っています。
ナードのアロマアドバイザーコースは、アロマ初心者の方から経験者の方までご受講いただいております。
健康や身体の仕組み、もちろんアロマのことなど勉強してみたいという方のご受講をお待ちしています♪
いつもありがとうございます。
Comments