top of page


ラベンダー精油の色々 種類と香りの違いを楽しむ
ラベンダー精油って、実は一種類ではないってご存じですか? アロマテラピーでもよく使われるラベンダーですが、香りや成分が少しずつ違う種類がいくつもあります。 香りや精油の特徴を知っておくと、使い方の幅がぐっと広がります。 まずは、最も有名な 真正ラベンダー(Lavandula...

さら ともみ
8月26日読了時間: 4分


ナードアロマインストラクターコース レッスン2化学の基本
ナード・アロマインストラクターコースのレッスンレポートです。 今回のテーマはレッスン2:アロマの化学の基本。 化学の基礎と精油の抽出法について学びました。 レッスンは、生徒さまの最近のご活躍やチャレンジの報告からスタート^^...

さら ともみ
8月19日読了時間: 4分


ナードアロマインストラクターコースレッスン23 睡眠とアロマ
先日は、ナード アロマインストラクターコースのレッスンでした。 いよいよ、全24回の最終回。 今回は二本立て✌️ ひとつは睡眠とアロマ、 もうひとつはライフステージとアロマでした。 まずは睡眠のことから。 あ、LESSON 22になったままでした笑...

さら ともみ
7月9日読了時間: 5分


ナードアロマアドバイザーコース レッスン4ハーブウォーター
本日は、ナード・アロマテラピー協会アロマアドバイザーコースのレッスン4のレポートをお届けします。ハーブウォーターは、精油を抽出する際に同時に採ることができるお水で、芳香蒸留水とも呼ばれています。

さら ともみ
6月10日読了時間: 4分


ナードアロマアドバイザーコース レッスン3皮膚とアロマ
アロマアドバイザーコースのレッスン3では、お肌の仕組みを学び、肌へのアプローチで活躍する精油を学びます。お肌のために使いたいのに皮膚刺激の強すぎるものを使えば、逆にトラブルになってしまうかもしれない。

さら ともみ
2月10日読了時間: 2分


ローズマリーのハーブウォーター嗅ぎ比べ
今日はローズマリーが印象的なレッスンになりました。 (こちらは生徒さまからいただいたお写真^^) 今年に入り、アロマの勉強をスタートされた生徒様をお迎えしました。 いつもレッスンの前はワクワクです^^ 準備をするだけで楽しくてありがたくなってしまいます。...

さら ともみ
2月4日読了時間: 5分


ナードアロマアドバイザーコース レッスン1【再受講】
ナードアロマアドバイザーコースの再受講生さまがスタートしました! ナードアロマアドバイザーコースの 再受講生さま が新たに学びを始められました。 一度コースを修了されている方だからこそ、既に学ばれた基礎を思い出しながら、今回はさらにプラスアルファの内容をお伝えすることができ...

さら ともみ
1月8日読了時間: 3分


ナードアロマインストラクターコース レッスン11 ストレスとアロマ
本日は、ナードアロマインストラクターコースのレッスン11のレポートです。 インストラクターコース レッスン11:「ストレスケアのアロマテラピー」 レッスン11はストレスについて学びます。 ストレスは私たちが日々何かしら感じていることも多いものですから、その正体を理解して、そ...

さら ともみ
2024年12月5日読了時間: 3分


ナードアロマインストラクターコース レッスン10 内分泌系
本日は、ナードアロマインストラクターコースのレッスン10のレポートです。 インストラクターコースのレッスン10:「体の調節機構と内分泌系について」 ナードアロマインストラクターコースのレッスン10では、内分泌系の仕組みとアロマテラピーの関連性について深く学びます。...

さら ともみ
2024年12月4日読了時間: 4分


関節とアロマケアについて考えてみたこと
先日、アロマのレッスンで「関節のケアとアロマ」について考える機会がありました。 ナードアロマアドバイザーコースでもレッスンは9は「スムーズに動けるからだになろう」ということで痛みや炎症へのアプローチについてホームケアに活かせるアロマを考えます。...

さら ともみ
2024年11月12日読了時間: 3分
bottom of page